こんな悩みを持つあなた向けの記事



このような悩みを解決します。
本記事では「マッチングアプリで使える電話の話題・内容」を紹介します。
✅執筆者紹介:ひろと(@nepu_nosuke)
- アプリ3年目(ペアーズ、with、Tinderなど)
- 恋人を4回作った経験あり(体験をもとに説明)
- もとは異性と地面を見ながら話す(誰でも再現できる方法)
3年アプリを使用して電話の内容や話題を知る私が、リアルな情報を徹底解説します!
目次
マッチングアプリでする電話の内容(話題)【緊張しない】
電話で使える話題は2つです。
①:共通点
共通点は仲を深めつつ、盛り上がる話題です。
なぜなら共通点を持つ人に親しみを感じるためです。
問えば同じアーティストが好きなら、話が弾みますよね。
事前にプロフィールを見て共通点を探しましょう。
- 出身
- 趣味
- 写真
- 最近のこと
注意点は、複数の話題を変えすぎないことです。
ダメな具体的に紹介します。
男「趣味の旅行一緒ですね。最近どこか行きました?」
女「最近熱海に行きました。」
男「熱海いいですね。出身は大阪で一緒ですね。」
話がいきなり飛んでます。
一問一答、上辺だけの会話に注意です。
「会話がヘタな人。」
「いきなり話題を変えるなら、なんで聞いたんだ。」
話題を変えすぎるとマイナスです。
1つの共通点から話を深掘りしましょう。
男「趣味の旅行一緒ですね。最近どこか行きました?」
女「最近熱海に行きました。」
男「熱海いいですね。私も行きたいです。良かった場所はありますか?」
関係する話題を振りましょう。
詳しくは下記をご覧ください。
②:プロフィール・メッセージの内容
プロフィールやメッセージを聞くのもありです。
なぜなら文字だとやりとりが増えて深く聞きにくいためです。
「写真はどこか行ったときのですか?」
「スポーツは具体的に何をしてますか?」
「仕事は医療系でしたが、具体的にどんな職業ですか?」
気になるポイントを聞きましょう。
こちらも相手の回答からさらに深堀りをすればOKです。
もし答えにくそうなら他の話題に切り替えましょう。
相手も緊張しているのですぐに変えれば大丈夫です。
マッチングアプリの電話でNGな話題6つ
電話でNGな話題を6つ紹介します。
ダメな話題をして失敗する人が多いです。
- 自慢話
- 不満やグチ
- 年収
- 相手の現在の婚活・恋活状況の話
- 相手の容姿の話題
- 下ネタ
特に自慢話は最悪です。
「私に興味ないのかな。」
「自分のことばかり、話してるし苦痛。」
相手との会話ができていません。
電話の目的は2つです。
- 距離を詰める
- デートの約束をする
どちらも遠ざかり、既読スルーやブロックです。
やめましょう。
またアプリの同時進行を聞くのもNGです。
気になる相手ほど、進行が気になりますよね。
ただし聞いても悪い印象になるだけです。
男性→自信がない男
女性→重たいメンヘラ
このように見えます。
アプリの同時進行は当たり前です。
聞かなくても、同時進行しています。
付き合う前に答えにくい話題は避けましょう。
マッチングアプリ電話のコツ3つ
電話で使えるコツは3つです。
①:短時間で終わる
電話は15分でOKです。
1,2時間もしない方が良いです。
理由は3つです。
- 電話終わりの印象がすべて
- 初デートで話題がなくなる
- 自分から切ると後に有利になる
盛り上がる→テンションが落ちる→疲れた
電話の時間ごとの印象です。
長電話は疲れてテンションが落ちます。
印象は終わりで決まります。
「確かに最初は良かったけど、疲れた。」
「盛り上がったけど長すぎて大変。」
長電話はマイナスの印象で、心に残ります。
そのため会話が弾む短時間で終わらせましょう。
また初デートの話題がなくなります。
使える会話はある程度、決まっています。
会話ネタが多い人ならOKです。
しかしほとんどの人は会話ネタに限りがあります。
「電話だとよかったけど、会ったらなし。」
「会ったら、相性が悪かった。」
デートでの印象が悪くなります。
そのため短い時間で締めます。
電話は自分から切ると、有利に進められます。
理由は2つです。
- 物足りなさ
- デートの期待を高める
恋愛の押し引きです。
アプリは早い者勝ちになりやすいです。
そのため恋愛の押し引きができません。
しかし電話なら多少使えます。
「早くデートしたい。」
「〇〇さんに会ってみたい・・。」
物足りない印象に抑えるとデートしたい欲が出ます。
デートしやすく、ドタキャンも減ります。
マッチングアプリで会う約束後に連絡なしの理由7つと対処法【基礎からわかる】
②:電話は何回もしない(1回でOK)
電話は会う前に1度でOKです。
理由は2つです。
- 電話は面倒
- 1度目で印象が決まる
電話は最初の1回で印象が決まります。
何度電話しても印象は変わりません。
そのため1度電話して信頼関係を作った後の電話にメリットはありません。
逆に「またかけてきた。面倒。」と思われます。
- 時間を合わせる必要がある
- 電話はメンタルが削れる
- 会う前なのに距離感がおかしい
電話を何度も掛けるのは相手への負担が大きいです。
そのため電話は会う前に1度です。

時間が空くときも1回です。
「連絡しないと返信がこないんじゃ?」と思うかもしれません。
しかし大丈夫です。
メッセージでやりとりすれば来ます。
なぜなら「画面越しに人がいる」とわかったためです。
時間が空いてキャンセルの原因は「人」を認識できないためです。
人の脳は画面越しにいる人を判別できません。
しかし電話をして生声を聞かせたので人がいるとわかります。
そのためドタキャンも減ります。

遠距離は何回も電話をしてOKです。
なぜなら電話がデート代わりだからです。
遠距離は移動が大変です。
事前の印象の確認は必須です。
「会ったら違う。」となると大ダメージです。
そのため何回も電話しましょう。
③:デートに誘う
電話で少し会話をしたらデートに誘いましょう。
電話お互いを知り盛り上がれば、信頼関係ができます。
デートの誘い方は2つです。
- 直球で誘う
- ご飯の話題から誘う
直球で誘うのが簡単で最強です。
「〇〇さんが気になるので一緒にご飯食べに行きませんか?」
「話が合うので実際に会って話しませんか?」
一言をズバッと言いましょう。
「 写真や趣味→ご飯の話題→デートに誘う」
食の話題から誘うときの流れです。
男性「食べ歩きが趣味って言ってたけど、どんな物食べるの?」
女性「たいやきとか食べます。甘いものが好きです。」
男性「本当?オレもスイーツ好きです。美味しいスイーツの〇〇ってお店があるから一緒に行かない?」
これでOKです。

「予定確認しておきますね。」
「今ちょっと予定わかんないかも。」
「バイトがどこに入るかわからない。」
1回だけ「確認してみて。」と言いましょう。
なぜなら近くに予定確認できる手帳がないことがあるためです。
「電話で待ってもらうのも悪い。」と考えて後でにします。
「今確認してほしい。」と伝えると確認します。
ただし何回も予定を聞くのはNGです。
会う気がない可能性が高いです。
「会う気はないから教えないのに。」
「しつこいな。」
女性に思われて、ブロックです。
予定は1回だけ追加で聞きましょう。
マッチングアプリ電話で緊張しないコツ
緊張しないためのコツは4つです。
- 話題の事前準備
- 電話相手を意識する
- 緊張していると伝える
- 数をこなす
事前準備をしましょう。
「この話題を話そう。」
「プロフィールの話題は使えるな。」
メモします。
緊張の原因は準備しないからです。
「話せなかったらどうしよう。」
「キョドって話せないかも・・・。」
準備をせずに、話そうと考える人がいます。
ぶっちゃけ無理です。
数をこなすまでは準備が必須です。
例えば「この話題をすればOK。」と事前にわかればどうですか?
確かに緊張するかもしれません。
しかし何も話せないはありえません。
事前準備で程よい緊張のまま電話に望めます。
詳しくは関連をご覧ください。
マッチングアプリ電話の話題・内容まとめ
本記事では、マッチングアプリ電話の話題と内容を、解説しました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ポイント
- 話題は共通点やプロフィールから探せばOK
- デートに誘うことを目標にする
- デートに誘うときはストレートか食の話題から
電話は何を話そうか迷いますよね。
基本は共通点やメッセージのやりとりと同じでOKです。
デートに誘うチャンスなので、忘れずに誘いましょう。
-
マッチングアプリのLINE交換後〜デートの進め方【コツ】
-
【攻略法】マッチングアプリ初デート必勝の全て