こんな悩みを持つあなた向けの記事


このような悩みを解決します。
本記事では「マッチングアプリで会う約束後に連絡なしの理由と対処法」を紹介します。
✅執筆者紹介:ひろと(@nepu_nosuke)
3年アプリを使用している私が、会う約束後に連絡なしを徹底解説します!
▼会った後も連絡が続きやすいアプリ
![]() | |
|
目次
マッチングアプリで会う約束後に連絡なしの理由7つ
会う約束後に連絡がない理由は7つです。
①:メッセージが苦手
メッセージが苦手な人もいます。
特に男性は雑談や要件のないメッセージを嫌います。
毎日メッセージをすることに、うんざりする人もいるわけです。
またメッセージと会ったときの印象が違う人も多くいます。
結果、「会ってから話して知ればいい。」と考えて連絡をしません。
しかしメッセージが苦手な場合は、メッセージを返信する気があります。
そのため連絡がないことを気にするなら、あなたから連絡してみましょう。
②:連絡が面倒
片方が積極的にデートへ誘ったときは注意です。
相手は面倒に感じて仕方なく会う約束した可能性があります。
具体的に言うと下の状況です。
- AさんがBさんに会う約束を迫る
- Bさんが渋々約束する
Bさんが乗り気でないとき、連絡がなくなります。
- 「押されて会う約束をしたけど会うのも微妙だな。」
- 「デートに行くのが面倒だな。」
一方通行の約束は2回目のデートにつながる可能性も低いです。
もちろん会うことが面倒なのでドタキャンされたり、連絡頻度も下がります。
定期的にメッセージを送ると返信が数日後なのでわかります。
マッチングアプリの最適なメッセージ・返信頻度とは?【気にし過ぎ】
③:メッセージで減点を防ぐ
メッセージで減点を防ぐ目的の人もいます。
デート前に減点されすぎると、既読無視やブロックでデートできないためです。
メッセージで減点されて会えなくなると残念ですよね。
メッセージは話すほどボロが出ます。
本人が知らないうちに減点されることも多いです。
そのためメッセージを送らず減点されないようにする人もいます。
- 「メッセージの目的=デートの約束を取る」
メッセージの目的をデートに当てる人は、連絡がなくなります。
相手はあなたに脈ありのため、減点を恐れています。
返信する気はあるので、メッセージを送れば相手は返信してくれます。
④:安心したから
デートの約束ができると安心して返信がなくなる人もいます。
マッチングアプリという戦場でデートの約束ができた安心から気が緩みます。
デートの約束をするとライン交換してプライベートゾーンに入る人もいます。
- 「他ライバルとは違ってライン交換できた。」
- 「デートの約束もできたし、〇〇さんは安心だな。」
- 「デートできれば付き合えるでしょ。」
始めたばかりの人は「約束=100%会える」と勘違いする人もいます。
特に男性はデートの約束後に気が緩む傾向にあるので注意です。
⑤:本命がいる(別の相手探し)
アプリは同時進行が基本です。
同時進行する人が多いため、約束後は他の人を探します。
特に本命がいるときは、本命優先なので他の人はおざなりです。
本命とメッセージが弾んだら、本命のメッセージを優先します。
デートの誘いがあれば、本命を優先します。
アプリは誰でも本命を優先して行動するのでお互いさまです。
もし「相手の本命になりたい。」と思うなら方法は2つです。
- 積極的なアプローチ
- デートの入念な準備
デートはとにかく準備をしましょう。
※服装、デートプラン、どんなことを話すか、どういうことが好きそうか・・・
アプリはデートに不慣れな人が多く、周りは勝手に減点されます。
そのため事前にデート準備をしっかりして、ライバルと差を付けましょう。
準備をすれば本命に成り上がることも可能です。
⑥:ドタキャンの前触れ
会う約束を勢いでして、数日後に冷静になる人もいます。
- 「やっぱり会いたくないかも。」
- 「デートをキャンセルにしたいな。」
- 「でもデートのキャンセルを言うのは気が引けるかも。」
デートをキャンセルしたいと言い出せない人もいます。
暴言やキャンセル理由を詰められる可能性があるからです。
嫌なことは誰でも引き伸ばしにします。
結果、デート直前まで言い出せずドタキャンやすっぽかしです。
ドタキャンやすっぽかしは事前連絡が減ります。
あなたのイメージに最も近いのではないでしょうか?
対策はデート数日前のリマインドです。
デートに来る意思があるかを確認しましょう。
⑦:現実の都合(仕事・友達)
会う約束後に連絡がないときは、現実の忙しさも関係します。
マッチングアプリは、暇な時間に使う人がほとんどです。
仕事が立て込んだり、友達と遊ぶ時間が増えるとメッセージ頻度は下がります。
なぜならメッセージを返す時間がなくなるためです。
ただし「仕事が忙しい」は嘘でも使われる理由の1つです。
嘘のときは面倒に感じている、モチベーションが低いだけかもしれません。
現実の都合が本当かは見極めが難しいので、詮索しすぎないようにしましょう。
マッチングアプリで会う約束後に連絡がないときの対処法3つ
会う約束後に連絡がないときの対処法は3つです。
①:電話する
会う約束後に連絡がないと「ドタキャンされるかも。」「本当に会えるかな。」と不安ですよね。
電話は信頼を深めてドタキャンを減らせます。
なぜなら声の抑揚や雰囲気などの情報を共有できるからです。
メッセージだけだと画面越しに「人がいる」と伝わりにくいです。
極論機械でもできるわけです。
※もちろんアプリの向こうに人はいます。
電話で生声を聞くと、「人がいる認識」を持たせ、会ったときを鮮明にイメージできます。
- 「画面越しに人がいるんだ。」
- 「デートを断ったら悪い。」
ドタキャンや一度約束したことを破ったときには、罪悪感を与えられます。
例えば会社の人の仲良くない人でも「面と向かったことのある人」の約束は断りにくいのと同じです。
そのためデートを断られる確率とドタキャンが減ります。
マッチングアプリで電話・通話を使うべきか?【誘い方、話題、電話後】
②:会う約束を断る・ブロック
会う約束を断ったりブロックする方法もあります。
約束を断る前にメッセージを入れましょう。
なぜなら「無言ドタキャン」で通報されてアカウント停止になる可能性があるためです。
- 「急な仕事の予定が入ってしまったので申し訳ございません。」
- 「最近体調が悪くてデートに行けそうにありません。ごめんなさい。」
- 「やっぱりアプリの人と会うことに抵抗があります。ごめんなさい。」
使いやすい理由は、アプリへの抵抗と仕事です。
体調を使うときは、数日前まで待つ必要があります。
会う約束を断った後は、完全に関係を終わらせたいなら既読スルーかブロックでOKです。
なぜならデートをキャンセルすると、「この人には会えないかも。」と相手も察知するからです。
アプリは早い者勝ちで気になる相手なら絶対にキャンセルしません。
同時進行でいつ恋人ができて、退会するかわからないためです。
そのため連絡を切りたいときは、ブロックや既読無視で問題ありません。
フェードアウトで頻度を減す方法もありますが、連絡が面倒で時間の無駄なので変な気をもたせるのでやめましょう。
少し考えてからもう一度会う約束するか決めたいときは、返信頻度を落として連絡すればOKです。
③:数日前にリマインドする
連絡なしで不安なときは、会う数日前にリマインドしましょう。
- 「明後日の約束、13時だけど大丈夫そうですか?連絡がなくて不安になってしまって・・」
- 「連絡がなくて不安なのですが、〇〇日にご飯行く約束は覚えていますか?」
アプリは同時進行する人が多いので、デートの約束がぐちゃぐちゃになる人もいます。
特にいいね数が多い人はデートの約束が多く、最悪忘れます。
リマインドせずにデート場所へ行くとドタキャンで来ない可能性があるわけです。
そのため数日前にリマインドして、相手が来そうかを確認しましょう。
リマインドして連絡がないときは諦めましょう。
連絡が来たときは、デートは約束通りするはずなので準備しましょう。
マッチングアプリで会う約束を成功させるコツ3つ
会う約束を成功させるコツは3つです。
①:会う約束をしてから早めに会う
結論から言うと会う約束をしてから早めに会うべきです。
具体的には1週間以内、遅くても2週間以内がベストです。
会う約束をしてから早めに会うべき理由は3つです。
- モチベーションが下がる
- 他の異性に目移りしやすい
- 約束を忘れやすい
デートまで期間が開くほど、その間に他の異性とメッセージできます。
メッセージ数が増えれば他異性に目移りやキープに変わる可能性もあります。
機会損失しないためにもできるだけ早めに会いましょう。
- 「他にもデートできる人を探そう。」
- 「いい人いないかな。」
さらにデートまでが長すぎるとドキドキ感やモチベーションが続きません。
初対面の人とできる話題は限られています。
引き出しが少ない人は、特にメッセージで話すことがなくなりモチベーションが下がります。
本来は成功したはずのデートが遅すぎて失敗もよくあることです。
そのため会う約束をするときは、できるだけ早めにデートしましょう。
②:メッセージを長くしない
メッセージで気をつけたいのが長文メッセージです。
気持ちが入りすぎてメッセージが長文になる人、連絡が少なく長文になる人もいますよね。
長すぎる文章は見ただけで読む気が消えます。
長文メッセージは内容が多いため、返信を考えてする必要があります。
「返信に時間がかかるし、後でいいや。」と思われて後回し、最悪そのまま既読無視もあります。
そのため相手への負担が多い長文メッセージは避けましょう。
メッセージは相手の長さや頻度に合わせると、温度感が合うため相性がいいと思われます。
【返信が来る】ペアーズのメッセージ頻度2選と返すべき時間3選【実証済み】
③:質問する
質問すると相手は返信がしやすくなります。
上で紹介したように、メッセージが苦手な人も多いです。
質問は返信内容が明確なので、返信しやすいです。
さらに質問メッセージはお互いを知り信頼関係を築けるので、デートへの安心感も増えます。
具体例を紹介します。
相手「趣味が写真だけど、プロフィール写真も自分で撮ったの?」
自分「そうです、自分で撮ったんです。宮城の有名なところで撮りました。宮城は行ったことあります?」
「そうです。自分で撮った。」の続きが会話のキャッチボールを意識したメッセージです。
メッセージは声の抑揚や表情が見えないため、言葉足らずになりやすいです。
一言付け加えると会話が弾みます。
会話が得意な人は、ちょっとした一言の付け足しがうまいです。
会える人は知っている!会話が続かないマッチングアプリの解決策5選
今使っているマッチングアプリでうまくいかないとき
会う約束後の連絡はアプリによっても変わります。
そこで会う約束後にもデートしやすいアプリを3つ紹介します。
心理テストで相性が事前にわかる『with』
会員数 | 320万人 |
料金 | 男性:〜3,400円 女性:無料 |
年齢層 | 18歳〜29歳 |
目的 | 恋活 |
運営 | 株式会社イグニス |
感想 | 20代の女性人気No1 心理学を使った診断が人気 |
withは心理テストで相手と相性を事前に知れます。
そのため会う約束後のドタキャンが減るアプリです。
会う約束がうまく行かないときに最適です。
成婚実績No1で真剣な人が多い『ユーブライド』
会員数 | 200万人 |
料金 | 男性:〜4,300円 女性:無料 |
年齢層 | 25歳〜49歳 |
目的 | 婚活 |
運営 | 株式会社Diverse |
感想 | 成婚実績が2016年からNo1 証明書が必要な点も良い |
ユーブライドは婚活実績No1アプリです。
真剣度が高いため無言のドタキャンもありません。
婚活満足度No1で第三者が介入するアプリ『ゼクシィ縁結び』
会員数 | 140万人 |
料金 | 男性:〜4,900円 女性:〜4,900円 |
年齢層 | 25歳〜39歳 |
目的 | 婚活 |
運営 | 株式会社リクルートグループ |
感想 | 「ゼクシィ」が手掛ける安心感 価値観診断で相手を見つけやすい 婚活アプリの満足度調査で常に上位 |
ゼクシィ縁結びは満足度No1の婚活アプリです。
デートの日程調整はコンシェルジュがします。
そのため意見を言いやすく、満足の行くデートにできます。
マッチングアプリで会う約束後に連絡なしのまとめ
本記事では、マッチングアプリで会う約束後に連絡ない理由を紹介しました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。