



- 安全なマッチングアプリの特徴を知りたい
- 危険なマッチングアプリを使うとどうなるの?
- 安全なマッチングアプリはどう使えばいいの?
こんな悩みを解決します。
本記事では「マッチングアプリの安全な選び方」を紹介します。
✅執筆者紹介:ひろと(@nepu_nosuke)
- マッチングアプリ3年目
(ペアーズ、with、Tinderなど有名どころ) - アプリで恋人を4回作った経験あり
(実際の経験をもとに説明可能) - もとは異性と地面を見ながら話す
(誰でも再現できる方法) - 恋人関係なしの経験人数は2桁後半〜3桁
(途中から数えてないので大体)
3年アプリを使用して安全なアプリがわかる私が、安全なアプリを徹底解説します!
目次
出会い系マッチングアプリにある危険性6つ


①:お金を払ったのに出会えない


お金を払ってもサクラで出会えません。
サクラとは運営がユーザーに課金させるために使う偽の利用者です。
悪質なアプリはサクラを使って課金させます。
そのため出会えずに、お金が無駄になります。
②:アプリが詐欺


悪質なマッチングアプリもあります。
現在アプリは数千もあると言われます。
無料だと思って登録したら、課金が異常に必要なことも・・・。
基本的に、「男性完全無料」のアプリは危険です。
(Tinderを除く)
③:悪質業者や詐欺


業者は個人情報の取得(電話番号・ラインID)や詐欺を行う利用者です。
目的はあなたをだましてお金を稼ぐことです。
ラインIDを教えると個人情報の流出や乗っ取られます。
業者や詐欺は恋愛目的でアプリを使いません。
そのため簡単・確実に見分けれられます。
④:真剣度の低いヤリモク


遊び目的でアプリを使用する人もいます。
恋人持ちや既婚者など、男女問わずにアプリで見かけます。
「恋人探し」を目的にしたアプリで遊ばれるのは許せませんよね。
真剣度が低い人はやりとりやデートの行動で簡単に見抜けます。
【警告】マッチングアプリで音信不通になるヤリモクの手口/男の生態
⑤:嫌がらせ被害


メッセージで暴言を言われたり、ストーカー被害に合うこともあります。
- 理由のない通報
- 過度な追撃メッセージ
- 細かな住所の特定
アプリは知らない相手と関係を作るため身元がわかりません。
何をしても日常生活に、無影響です。
そのためSNSと同じで非常識なことが簡単にできます。
嫌がらせは連絡を切ったり対策を知れば対処できます。
⑥:犯罪や事件に巻き込まれる


マッチングアプリは事件や犯罪になることもあります。
日本では少ないですが、海外は有名な事件がいくつもあります。
例えば結婚詐欺や性的暴力などです。
男性だけではなく、女性も犯罪をしているので全員に警戒が必要です。
犯罪に巻き込まれるリスクはアプリ選びで決まります。
どのアプリを選ぶか吟味すれば犯罪には巻き込まれません。
【極悪】マッチングアプリで実際に起きた事件10つ【時系列順】
安全な出会い系マッチングアプリの特徴6つ


①:業者への対応がある


業者を運営に報告したときに、対応するかが大切です。
アプリには通報機能があります。
正常に運営が運営しているかが、わかります。
- 本人確認
- 24時間365日パトロール
- 24時間のカスタマーサポート
業者はなりすましで、美男美女の写真を使って活動します。
理由はマッチングを増やして効率的に異性と会うためです。
恋愛以外のお金やビジネスの話を持ちかけ本来の利用方法と違うことをします。
パトロールやカスタマーサポートがしっかりしていれば違反を見つけ次第、アカウント停止です。
業者の活動できない環境作りが安全なアプリの特徴です。
②:国が許可している


マッチングアプリの運営には国に届け出が必要です。
「インターネット異性紹介事業届」と言われます。
名前は覚えなくてOKです。
国が許可したアプリは、運営OKの基準を満たしています。
つまり安全なアプリの1つの指標です。
③:大手企業の運営


大手企業はネームバリューがあります。
不祥事を起こしたときに、大企業と中小企業ではダメージが違います。
大企業ならニュースになり、信頼が0です。
最悪、会社が倒産します。
一方小さい会社なら、新しく会社を作ればすぐに再起できます。
大企業は今まで培ったブランドと信用があるので安全です。
④:アプリ利用目的


アプリごとに目的が違います。
- 遊び
- 恋人探し
- 結婚相手探し
アプリ選びを間違えると目的と違う異性ばかりです。
結果、全く会えずに終わります。
目的に合ったアプリ選びが大切です。
確認するべきポイントは4つです。
- 年齢層→年齢が上がるほど落ち着く
- 目的→結婚>恋人探し>遊びの順番で真剣度が高い
- 会員数→会員数が多いほど会える
- 証明証→収入や独身証明を提出するアプリがある
アプリは証明書の提出がありません。
しかし婚活アプリの一部は証明書の提出があります。
⑤:月額課金制


必ず月額課金制アプリを選びましょう。
1ヶ月の料金がいくら使っても同じです。
悪質アプリはポイント制を採用して、使うほど高額になります。
月額制は月に数千円で、固定です。
そのため高額請求など詐欺まがいの請求はありません。
⑥:男性有料


男性有料のアプリを選びましょう。
男性はマッチングアプリがメッセージ2通目から有料です。
ただし全て無料でできるアプリがあります。
基本は詐欺アプリです。
当たり前ですが、全部無料でどうやって運営はアプリを成り立たせているでしょうか?
答えは登録情報の売買です。
男性有料のアプリは必須です。
完全無料でまともなアプリはTinderだけです。
安全なマッチングアプリの選び方6つ


①:年齢・本人確認(身分証)


年齢と本人確認がメッセージ前に必要なアプリを選びましょう。
悪質な業者はなりすましを使います。
そのため年齢確認や本人確認が必要だとメッセージできません。
具体的には保険証や運転免許証の提出があるアプリです。
アプリの公式ページを確認すると必ずトップページに出ます。
必ず確認しましょう。
②:成婚・カップル実績


アプリは公式サイトに必ずに成婚実績やカップル誕生数を出します。
ペアーズはカップルレポートで31万カップルを誕生させました。
届け出があるだけで31万なので、実際はもっと多いです。
他にも婚活向けのユーブライドは毎年1万の成婚実績があります。
結婚までの長い道のりを考えると驚異的な数字ですよね。
実績があるアプリは、100%カップル実績や成婚実績を出します。
アプリの強みを出さないはずがありません。
そのため成婚率はカップル実績を確認しましょう。
【2020最新】マッチングアプリの結婚率は6.3%【出会いNo1】
③:悪質会員の強制退会


パトロールや監視の仕組みを生かした強制退会もポイントです。
強制退会は二度と、そのアプリを使えなくなります。
そのため悪質な利用者が何回も再登録することを防げます。
強制退会もアプリの安全性に関係するので、公式ページに必ず記載されます。
④:24時間365日パトロール


運営の24時間365日パトロールで規約違反ユーザーはすぐ見つかります。
パトロールだけでなく、しっかり対応しているかも確認しましょう。
パトロールも公式ページの「安全な仕組み」に記載されています。
⑤:運営会社が一部上場企業


上場企業や有名企業は利用者に適当なことはできません。
なぜなら上場企業は株主(オーナー)からお金をもらって運営するからです。
オーナーが「この企業いいじゃん。」と将来を見据えてお金を前貸ししてくれます。
しかし「悪質なアプリの運営」ならどうでしょうか?
将来性がないので、オーナーもお金を貸しません。
つまり、一部上場や大企業はオーナーの期待答えないと倒産です。
そのため上場企業は安全です。
⑥:インターネット異性紹介事業届


インターネット異性紹介事業届は国が認めたアプリの証明です。
公式ホームページの一番下に載っています。
上の画像はペアーズの例です。
届出済みで受理された安全なアプリだとわかります。
【恋活】安全なおすすめマッチングアプリ3選


安全なアプリ①:ペアーズ(Pairs)


ペアーズは20代後半〜30代がメインの恋活・婚活アプリです。
趣味や興味の集まりをアピールするコミュニティが10万種類以上あるのが特徴です。
趣味や生活をきっかけにした出会いにおすすめです。
30代は婚活で使う男女が多いので、婚活で出会いを増やすために必須アプリと言えます。
【危険?】ペアーズ(Pairs)の使ってみた評判と口コミ【体験談あり】
\ 登録無料/
安全なアプリ②:with


wtihは20代の恋活メインアプリです。
心理学を使った性格や相性診断で、ピッタリの相手を探せます。
事実、withでマッチングするとやりとりが長く続くデータもあります。
心理学要素が女性から人気で、女性会員が多いことも特徴です。
結婚や恋愛に相性は不可欠なので、相性や居心地重視で相手を見つけたい人におすすめです。
\ 登録無料/
安全なアプリ③:イヴイヴ


イヴイヴは20代前半向けの恋活用マッチングアプリです。
イヴイヴの特徴は「完全審査制のマッチングアプリ」です。
運営だけでなくユーザーも新規会員を入会させるか選べます。
業者の数が圧倒的に少なく、20代は利用したいアプリの1つです。
\ 登録無料/
【婚活】安全なおすすめマッチングアプリ2選


安全な婚活アプリ①:ユーブライド


ぶっちゃけ婚活アプリで迷ったらユーブライドです。
真剣度が高い人だけ集まるため、成婚実績が高いです。
過去5年間、婚活アプリ実績No1です。
検索機能が充実でお互いの希望条件に合った相手を探せます。
メッセージ付きいいねも無制限に送れるため、マッチングが他アプリよりも3倍しやすいです。
\ 登録無料/
安全な婚活アプリ②:マリッシュ


30代以上の会員が多く婚活だけでなく、再婚活にも力を入れています。
バツイチやシングルマザーの男女が6割いるため、離婚歴は無関係です。
パートナー探しに積極的な人が多く、マッチングしやすいのも特徴です。
年の差婚も狙えるアプリなので、再婚者や若い人と付き合いたい人におすすめです。
\ 登録無料/
マッチングアプリを安全に利用するためのコツ6つ


①:業者・サクラ


アプリが安全でも被害を防ぐためには、自分の心構えが大切です。
- 美男美女で一枚しか写真がない
- すぐに会いたがる
- すぐにライン交換しようとする
- お金やビジネスの話題
サクラや業者の典型的な特徴なので注意しましょう。
②:ヤリモク


ヤリモクは体目的の遊び人です。
普通の会員と違い、初デートで口説きホテルへ行きます。
- 初デートでホテル
- 初デートで自宅
- すぐに会いたがる
- すぐにライン交換
事前に特徴を押さえればすぐにわかります。
【経験者が話す】マッチングアプリ初デートが家は彼女になれない理由
【攻略法】マッチングアプリの初デートは居酒屋OKな理由4つと選び方
③:写真とプロフィール


顔写真を載せることに抵抗がある人は多いでしょう。
しかし顔写真を載せるとマッチング率が上がります。
現に利用者のほとんどは顔写真を載せています。
そのためできるだけ顔写真を設定しましょう。
どうしても顔写真に抵抗があるときは、関連記事の顔写真を載せないでマッチングするコツを参考にしてください。
【10倍いいね↑】マッチングアプリの写真撮影はプロに頼むべき?【メリット・デメリット】
④:メッセージ


アプリのメッセージには決まった流れがあります。
初心者はまず流れを覚えましょう。
アプリ特有のやりとりもあるため、慣れるまでは不便に感じるかもしれません。
しかし流れを事前に抑えれば、交際までスムーズです。
⑤:初デート


初デートは1,2時間だけの軽い食事がおすすめです。
なぜなら会ったら話が合わないこともあるためです。
アプリはメッセージです。
そのため話したときの雰囲気や会話の波長が合わないこともあります。
そのため初デートは簡単に1,2時間で済ませましょう。
⑥:付き合うまで


付き合うまでは3回デートをしろと言われます。
しかし明確に「○回で告白・付き合う」と決まっていません。
ただし告白が遅いと「私に興味ないのかも。」と愛想を付かされます。
タイミングをしっかりと見極めましょう。
【2回目に告白】マッチングアプリの告白は3回目だと99%足切りされる【世間の常識は嘘】
3回目デートで告白されない4つの原因と交際するためのコツ3選
マッチングアプリを安全に利用する方法まとめ


本記事では、マッチングアプリの安全について、解説してきました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
ポイント
- 危険なアプリはお金の無駄になる
- 安全なアプリを選ぶことが、一番大切なこと
- 安全なアプリを選んだら付き合うまでの注意点も頭にいれる
マッチングアプリはトラブルに巻き込まれる危険もあります。
事件の数は成婚・カップル実績に比べて少なく0.000数%です。
しかし事前に対策することが安全なアプリ利用への一歩です。
ひろとの独り言
友達に聞くのもありだな。

安全なアプリを選んで登録したら、プロフィール・写真を設定します。
しかし使える写真がない人も多いはずです。
そこで1人で用意できる方法と、好印象な写真のコツを抑えましょう。
-
【必見】友達がいなくても1人で写真を用意するコツ3選【マッチングアプリ】
-
【顔写真】マッチングアプリが怖いのは当たり前【誰でも抵抗がある】