マッチングアプリ

マッチングアプリからLINE交換後に連絡頻度が落ちる理由と対処法【危険】

こんな悩みを持つあなた向けの記事

悩み
LINE交換して連絡が少ない。
悩み
なぜ頻度が落ちるの?
悩み
対処法を知りたい。

このような悩みを解決します。

 

本記事では「マッチングアプリのLINE頻度」を紹介します。

 

✅執筆者紹介:ひろと(@nepu_nosuke)

  • アプリ3年目(ペアーズwithTinderなど)
  • 恋人を4回作った経験あり(体験をもとに説明)
  • もとは異性と地面を見ながら話す(誰でも再現できる方法)

3年アプリを使用している私が、LINE頻度を徹底解説します!

 

簡単な結論

  1. 連絡頻度が落ちるのはネガティブな理由が大半
  2. さっさとデートに誘うのが良い
  3. 連絡が続きやすいwithを使うのもあり

 

マッチングアプリからLINE交換後に頻度が落ちる理由4つ

女性
LINE交換したら頻度が減った。

LINE交換後に連絡が減る経験はありませんか?

LINE交換後に連絡頻度が落ちる理由は4つです。

 

①:仲良くなった安心感

男性はLINE交換後に連絡頻度が落ちやすいです。

なぜなら心理的な距離が縮まったためです。

男性
LINE交換出来たし会えそう!

安心感から連絡頻度が落ちる傾向にあります。

 

 

特にアプリ初心者の男性がやりがちな失敗です。

  • 「LINE交換=既読無視されない」
  • 「他ライバルよりリードした」

勝手な妄想で安心しています。

そのため連絡頻度が落ちます。

 

 

マッチングアプリは気が休まらない戦場です。

LINE交換まで行けると重荷がスッと取れます。

  • 「LINE交換できた。付き合えそうかも。」
  • 「LINEも交換したし、気があるのかもしれない。」

安堵感からのんびりします。

以上より返信頻度が減っても落ち込む必要はありません。

 

「やっぱり不安だな。」と感じる人もいるでしょう。

しかしLINE交換したなら少なくとも会う気はあります。

あなたがマッチングアプリでLINE交換する人を考えましょう。

LINE交換する人は気になる異性だけですよね?

 

 

LINEはプライベート情報です。

個人情報の流出が怖かったり、興味のない人とライン交換しません。

アプリで足りていると一言で断れます。

そのため脈ありだけど、LINE交換の安心感で返信速度が落ちただけです。

関連マッチングアプリの最適なメッセージ・返信頻度とは?【気にし過ぎ】

 

 

②:話題がなくなった

話題がなくなるのも返信頻度が落ちる理由の1つです。

ある程度やりとりすると話題はなくなります。

 

 

例えばLINE頻度が落ちて、「おはよう」「おやすみ」など挨拶が来ていませんか?

話題がなくなった1つのサインです。

あいさつだけ送られる側は退屈ですよね。

 

 

しかしメッセージを重ねるほど、相手と距離は近づき話題も減ります。

そのため話題がなくなるとLINEする内容がなくなります。

  • 「興味があるけど、どんなLINEを送ればいいの?」
  • 「LINEの話題がないよ。」

 

 

最終的に話題がなくなると、返信頻度が徐々に落ちてスルーです。

話題が切れる前にデートに誘いましょう。

話題がないのはデートに誘うのが遅すぎる証拠です。

関連マッチングアプリのデートできる誘い方まとめ【例文網羅】

 

 

③:キープ(保留)

返信頻度が落ちるとキープもありえます。

なぜなら複数人とやりとりして、気になる人を優先からです。

 

 

例えばメッセージでAさんとやりとり中とします。

Aさんはあなたのタイプですが、身長や体型など理想と違う部分も多くあります。

そのときBさんとマッチングしました。

Bさんは身長も体型も顔もスタイルもあなたにとって理想の異性です。

ぶっちゃけBさんを優先してメッセージしますよね?

 

 

私も理想に近い女性が後から現れた経験があります。

もちろん後から来た女性を優先して他をキープしました。

後から良い人が現れたら、連絡頻度が落ちてキープは普通です。

 

 

④:興味が薄くなった

LINE交換後に興味がなくなる可能性もあります。

なぜならLINE交換すると距離が近くなるからです。

 

 

「LINE交換してスルーはないでしょ。」と思うかもしれません。

しかしマッチングアプリではLINE交換後にスルーもあります。

LINEは距離が近くなるため、相手の嫌な部分も見えます。

嫌な部分が見えすぎた結果、「会いたくない。」と思うのも普通です。

 

 

興味がなくなると返信ペースは遅くなります。

何より相手から話題を振りません。

アプリでリードしたのに、LINE交換後にリードしないときは注意です。

ひろと
確実に興味を失ってるね。

 

 

マッチングアプリでLINE交換後に頻度が落ちたときの対処法2つ

対策のコツ

LINE交換後に連絡頻度が落ちたときの対処法は2つです。

 

対処法①:デートに誘う

解決策の1つ目はデートに誘うことです。

なぜならメッセージだと関係は進展しないためです。

特に話題がないときはデートしないと先がありません。

話題がないのは、メッセージで十分に話した裏返しです。

 

 

関係を発展させるためにはどうするべきですか?

会って相手の雰囲気を知るデートをするしかありません。

 

 

相手がLINE交換で安心して気が抜けたも同じです。

LINE頻度が落ちたときに、プラスの要素はありません。

悪い理由で連絡頻度は落ちます。

 

 

もし挽回したいなら早い段階でデートして、興味を取り戻すしかありません。

今はまだ誘えばデートOKな状態かもしれません。

しかしいずれは既読スルーやブロックされます。

 

 

今あなたは既読が付き、やりとりできる状態です。

ここで動けばキープから脱却、相手に残ったあなたへの興味を引き出せます。

しかし動かずにスルーやブロックされれば、対処法はありません。

 

 

私もアプリを始めた頃は5,6人しかマッチングしませんでした。

やっと1,2人とLINE交換しても返信は遅くなるばかりです。

もちろん当時は「相手が忙しいんだろうな。」で待ちました。

しかしLINE頻度は落ちるだけで、最終的にブロックされる経験を何回もしました。

 

 

相手が忙しいかもしれないと勝手な思い込みで待つのはやめましょう。

本当に忙しければ、忙しいと伝える知能は誰でも持っています。

もしこのページを見て「LINE頻度がやばそう。」と感じたあなた。

すぐにデートへ誘いましょう。

誘い方がわからない人のために完全コピペで使えるデートの誘い方を置いておきます。

関連マッチングアプリのデートできる誘い方まとめ【例文網羅】

 

 

女性からのデートに誘うのもあり

女性
女性からデートに誘ってもいいのかな?

女性からデートに誘ってもOKです。

なぜなら草食系・絶食系男子が多いためです。

今は積極的に動ける女性が有利です。

待つだけタイプの女性は厳しい戦いをしています。

 

 

特にLINE交換で安心して連絡頻度が落ちる男性は多くいます。

頻度の減少は男性が肉食系ではないためです。

肉食系なら早く会って付き合いたいため、ガツガツデートに誘います。

しかし草食系や絶食系は今までの恋愛経験が乏しいです。

 

 

  • 「恋人がほしいけど出会いがない。」
  • 「自信がないから親友にバレないアプリをする。」

恋愛の一歩としてアプリを始める人も多くいます。

恋愛経験が少ないので女性とLINE交換も経験がありません。

そのためLINE交換できただけで喜んで気が抜けます。

 

 

このとき積極的に動ける女性と、動けない女性はどちらが有利でしょうか?

積極的に動ける女性が有利です。

 

 

女性
私はモテる男にしか興味ないから!

待ちの考えも否定はしませんが、モテる男こそ積極的に動かないと付き合えません。

なぜならモテる男性は登録直後以外、選ぶ側だからです。

モテる男性は普通の女性よりも、多くいいねをもらいます。

つまり女性を選び放題です。

 

 

モテる男性はスペックが高い若い年齢、スリムな体型、かわいい・美女を狙います。

選び放題なので好みの女性を選ぶのは当然です。

そのため結局待ちではマッチングしません。

登録初期に女性から積極的に動けないとモテる男性は厳しいです。

関連マッチングアプリで女性からデートに誘うのはあり?【誘われた男性心理】

 

 

対処法②:期限を決めて待つ

2つ目の解決策は期限を決めて待つことです。

どうしても待ちたい人は期限を決めればキープは防げます。

男性は女性よりも早く会いたがります。

そのためLINE交換後は電話などでさっさとデートに誘います。

 

 

遅くなるほどライバルが増えるため当然です。

そのため優先度が高い女性ほど、デートにすぐ誘われます。

 

 

〇〇日までにデートに誘われなければ、諦めると決めましょう。

具体的にはLINE交換から1週間がおすすめです。

なぜなら盛り上がりのピークは過ぎたからです。

 

 

マッチングから盛り上がりのピークは下がり続けます。

今まで誘われないならいつまで待っても時間のムダです。

メッセージを数週間し続けると、どうしても飽きます。

 

 

似たような話題で、話すこともありません。

話すことがない段階でデートに誘われないならキープです。

早めに見切りを付けましょう。

 

 

LINE交換後の最適な連絡頻度は相手に合わせる

メッセージ

LINE交換後の最適な頻度は相手に合わせることです。

ぶっちゃけどこでも言われます。

相手に合わせる理由は、人は無意識に似た人へ好意をもつからです。

 

 

  • マッチョの筋トレ大好きな人→筋トレ趣味の人が集まる
  • 漫画が好きな人→漫画が好きな人が集まる

メッセージも似たようなメッセージだと安心感を無意識に感じます。

そのため相手に温度感をあわせて連絡しましょう。

 

 

温度感を合わせるべきこと

  • 文量
  • 連絡頻度

関連マッチングアプリの最適なメッセージ・返信頻度とは?【気にし過ぎ】

 

 

LINE交換後に連絡頻度を過剰に意識しない

意識しすぎない

「LINE頻度を合わせろ」と言った後で引けますが、過剰に意識しなくてOKです。

なぜならリアルの都合が大きいためです。

連絡頻度が減ったときを調べて考えるあなたは、心配性の人だと思います。

 

 

  • 「連絡頻度が遅いから諦めようか。」
  • 「遅い連絡頻度にはどんな意味があるんだろうか。」

私も連絡が遅くて既読スルーされたと思った経験があります。

しかしほとんどの人は連絡頻度を意識していません。

 

 

マッチングアプリは暇なときに返信して、暇なときに開くだけです。

裏の意図はなく、深く考えても空回りするだけです。

 

 

私もLINE頻度は適当にしています。

好きな人でも忙しいなら遅く、暇なら興味ない人でも早いです。

連絡頻度を過剰に気にせず、裏の意図を読むのはやめましょう。

何もない空気に自分でネガティブな意味を付けているだけかもしれません。

ひろと
意識する人は稀だし無意味。

 

 

まとめ:連絡頻度が落ちたときはデートに誘う

結論

本記事では、マッチングアプリのLINE交換後頻度を、解説しました。

重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。

 

ポイント

  1. 連絡頻度が落ちるのはネガティブな理由が大半
  2. さっさとデートに誘うのが良い
  3. 連絡が続きやすいwithを使うのもあり

 

連絡頻度が遅くなるのはマイナスの理由が多いです。

そのためさっさとデートに誘いましょう。

メッセージで知れる情報には限りがあります。

 

マッチングアプリは初デートで手を繋がなきゃ損【手遅れになる初対面】
【必勝法】マッチングアプリは初デートで手を繋がなきゃ損【手遅れになる初対面】
マッチングアプリでデートの誘い方はストレートが100%良い理由【女性の本音】
マッチングアプリでデートの誘い方はストレートが100%良い理由【女性の本音】

 

マッチングアプリの情報

関連記事

  • この記事を書いた人

ひろと

「有名サイトと書いてあることが違う。」
アプリを初めて知った現実
本質情報を発信する情報サイトです

誰かの参考になれば嬉しいなと思って始めました
悩みは「カラオケで60点代」です

-マッチングアプリ
-, , , ,

© 2023 マッチおーる