こんな悩みを持つあなた向けの記事



このような悩みを解決します。
本記事を読み終えると「マッチングアプリの顔写真加工」についてわかります。
マッチングアプリ歴3年の私が、ポイントを紹介します。
目次
マッチングアプリで顔写真の加工を見抜く10のコツ
男性「マッチングアプリで顔写真の加工を見抜きたい。」
マッチングアプリは顔写真を別人のように加工する女性もいるので、写メ詐欺が怖いですよね。
顔写真の加工を見抜くコツは10個あります。
写真加工①:フェイスラインを隠す
写真加工の方法1つ目はフェイスラインを隠すことです。
なぜならフェイスラインを隠すと、小顔効果や顔周りの余分な肉を隠せるからです。
例えば顔周りに手を置いたり顔の横でピースをすると顎まわりの輪郭を隠せます。
顎周りは写真加工が難しい部位です。
そのためフェイスラインを隠して写真を撮ります。
フェイスラインを隠した写真使つ人は、写真加工の可能性が高いです。
ポイント
輪郭を隠す人は写真加工。
写真加工②:顔の一部を隠す(スタンプ)
写真加工の特徴、2つ目が顔の一部を隠すことです。
顔の一部を隠す理由は、マスク効果と言われる美人に見える効果を狙うためです。
あなたはマスクをかけた男女を道路で見たときに、美男美女だと思ったことはありませんか?
しかしマスクを取ったら「そこまで美男美女ではない。」経験は誰でもあるはずです。
人は隠れた部分を脳内で補って顔をイメージします。
そのときに隠れた部分を、良くイメージする習性があります。
つまり隠れた部分は整っていると無意識に勘違いします。
そのため写真加工で顔の一部を隠す男女はマスク交換を狙っているので注意です。
ポイント
顔の一部を隠す加工には注意。
写真加工③:白いモヤ
写真加工を見抜く3つ目のコツは白いモヤです。
なぜなら明るさを調整しすぎると、全体が白くモヤがかかります。
不自然なほど白い光が当たっていますよね。
白いモヤがある写真は加工をガッツリしています。
そのため実際に会ったときと印象が違います。
ポイント
白いモヤは写真加工をしすぎた証拠なので注意。
写真加工④:大きな目・黒目
目が異常に大きいことも写真加工の特徴です。
なぜなら目の大きさは写真加工で誰でもイジる部分だからです。
目の修正をする理由はパッチリな目にして、相手からの印象を良くしたいからです。
しかし目が不自然に大きかったり、黒目がエイリアンになる人もいます。
不自然に目が大きいときや黒目が宇宙人レベルのときは、写真加工をガッツリと入れた証拠です。
会うときに印象が異なるので注意しましょう。
ポイント
大きすぎる黒目と目は、写真を加工した証拠。
写真加工⑤:顎が尖る
写真加工の特徴5つ目は顎が尖ることです。
なぜなら加工で顎周りの肉を削ぐと顎が尖るからです。
顎周りをシャープにすると小顔効果を狙えます。
しかし写真加工はもとの骨格はイジれません。
結果顎が尖って見える現象が起きます。
顎が尖っているときは、細かい部分にまで修正を入れています。
そのため会ったときに少し丸顔や、ぽちゃっとした印象を受けやすいです。
ポイント
尖りすぎた顎は加工しすぎたから。
写真加工⑥:複数枚の写真
複数枚の写真があるかも写真加工を見分けるコツです。
なぜなら写真加工は、手動なので1枚1枚の顔写真で印象が変わるからです。
加工アプリを使って修正したい部分を、どのぐらい修正するのかは自分で調節します。
そのため写真ごとに加工の量が違い、印象が異なります。
複数枚の写真を見て、顔の印象が違うときは写真加工をしているときです。
なぜなら加工をしなければ、写真の角度だけで180°印象が変わらないためです。
もし写真ごとに印象が違うなら、写真加工をしていると考えましょう。
ポイント
写真ごとに印象が違うときは、写真加工をしている。
写真加工⑦:体型欄
体型欄も写真加工を見分けるために有効です。
なぜなら体型欄は嘘を書くことに罪悪感を持つ人が多いためです。
例えばメインの顔写真は普通体型なのに、体型がややぽっちゃりは注意です。
写真加工を入れてメイン写真ではぽっちゃりを隠しています。
また女性は体型を1段階ほど盛ります。
男性が年収を盛る人が多いのと、似たようなものです。
顔写真と体型で印象が違うときは、写真を100%加工しています。
会ったときは体型をメインで考えたほうが無難です。
ポイント
体型欄と顔写真の印象が合わないときは、ガッツリ加工している。
写真加工⑧:加工アプリのロゴ付き
写真加工をすると、右下に加工アプリの名前が出ます。
上の写真をご確認ください。
「SODA」と出ています。
SODAは加工アプリの1つです。
加工アプリを使うと、右下にアプリの名前が出ます。
そのため右下に英数字があるときは写真加工をしています。
✅よく使われる具体的な加工アプリ
- B516
- SODA
- Foodie
- BeautyPlus
- カメラ360
- LINE Camera
ポイント
右下に英数字があるときは、加工アプリを使った証拠。
写真加工⑨:斜めに写った写真
斜めに撮った写真も加工されています。
なぜなら斜めに撮ることで、平衡感覚を狂わせて美男美女に見えやすく加工をごまかしやすいためです。
例えば自撮りで斜めに写真を撮る人を見かけませんか?
斜めから見ると、加工が分かりにくくなります。
しかしまっすぐに見たら背景が歪むなど加工がわかりやすいです。
写真を加工する前のテクニックで、若い女性がよく使います。
斜めの写真が設定されているときはまっすぐにして、背景や輪郭を見ると加工がわかります。
加工率は高めです。
ポイント
斜めの写真は加工をわかりにくくするため。
写真加工⑩:自撮り
自撮りは加工をするために撮った写真と言っても過言ではありません。
100%加工されています。
なぜなら自撮りは写真加工に適した写真で、加工しないなら他撮りの写真を使うためです。
自撮りは体型が写りにくく顔だけが載るため、体型をごまかして写真加工ができます。
顔が大きく載る写真は、加工をしやすい写真です。
なぜなら体型がないので、背景を歪ませずにバレにくい加工ができるからです。
つまりマッチングアプリで自撮り写真にする人は加工の可能性が高いです。
ポイント
自撮りは100%加工されている。
マッチングアプリの顔写真加工に騙されない対処法2つ
写真加工があっても会ったときにギャップの少ない男女の見分け方を2つ紹介します。
①:体型の全身写真がある
体型の全身写真がある人は、会ったときの写真詐欺率が低いです。
なぜなら体型はごまかしにくい写真のためです。
加工アプリは体型もごまかせますが、背景が歪んだり周りがグニャグニャします。
全身写真だと背景が必ず写るので、背景が歪んですぐに分かります。
そのため写真加工に騙されないために、まず全身写真で加工を入れているか見分けることが大切です。
全身写真があるときは背景の歪みがないかをチェックしましょう、
写真加工をガッツリと入れる人か分かります。
そのため体型の全身写真があるかは写メ詐欺に引っかからないための鉄則です。
ポイント
全身写真があるか、全身写真の背景は歪んでいないかを確認する。
②:別角度の写真が複数枚ある
2つ目の鉄則は複数角度の写真があることです。
複数角度の写真があるときは1枚1枚の印象が変わらないかを確認しましょう。
写真加工は手動なので印象が違う写真になりやすいです。
例えばメイン写真はかっこいい印象だけど、サブ写真は「別人じゃん!」みたいなイメージです。
写真ごとに印象が違うときは博打になるので、複数写真の印象が近い人と会いましょう。
似た印象の写真を上げる異性と会うことで、会ったときのギャップを減らせます。
ポイント
角度によって印象が違いすぎない異性と会う。
まとめ:加工された顔写真の特徴を知らないと損
ポイント
写真加工は女性の7割が使うので、加工の見分け方を知ることが大切。
他にもマッチングアプリのトラブルについて紹介しています。
詳しく知りたい方は、マッチングアプリでよくあるトラブル5つと解決策【相談場所付き】を参考にしてくださいね。