こんな悩みを持ったあなた向けの記事
このような悩みを解決します。
本記事では「マッチングアプリにいる中国人の勧誘・仮想通貨」を紹介します。
✅執筆者紹介:ひろと
- プロフィール:(顔出しTikToK)(Twitter)(
- マッチングアプリ:5年使用した過去(pairs、withなど)
- 経験:マッチングアプリでの出会いから恋人を4回作り、現在は結婚予定(自身の体験をもとに説明)
- 具体的な出会えたメッセージ→数量限定メッセージプレゼント
3年アプリを使用している私が、中国人の投資・仮想通貨を徹底解説します!
マッチングアプリの中国人が投資・仮想通貨は詐欺
結論から言うと中国人は99%投資詐欺です。
詐欺する流れはこちらです。
- マッチングする
- 何回かデートを重ねる
- 国公認の投資サイトに登録させる
- 会員制の投資サイトに招待
- 国公認サイト→詐欺サイトへ送金させる
最初は国公認の安全なサイトに誘導されます。
そのため「これは詐欺じゃないな。」と勘違いする人がいます。
しかしその後、再び別のサイトに中国人が誘導します。
2回目に誘導するサイトが詐欺用のサイトです。
一度国が認めた正規の安全なサイトを通すことで詐欺っぽさをなくします。
しかし2回目に詐欺サイトに移動させるので100%詐欺です。
うまい話なら当人が全て利益を独占すればいいだけです。
わざわざ他人に教えません。
マッチングアプリ中国人の投資・仮想通貨の詐欺例
実際に詐欺に会いそうになった人・会った人の例を紹介します。
中国人女性にビットコイン購入を勧められる
ビットコインをおすすめされたケースです。
知恵袋で質問者が相談しています。
最近マッチングアプリで知り合った中国人の美女にビットコインを勧められます。
ビットフライヤー、あるいはコインチェックなど安心できるサイトに登録してから始めるよう勧めて来ます。
仮想通貨の詐欺の例として、そういった認可されている取引所を利用してお金をだまし取るような方法はあるのですか?
引用:知恵袋
わかりやすく言うと2点です。
- 国に認められた正式なサービスに登録依頼
- 正式なものだし詐欺はなくね?
上のように投稿者は考えたようです。
結論から言うと中国人による投資詐欺です。
現金をそのまま振り込ませると金商法や出資法に引っかかります。
そこでビットコイン(金銭価値のあるもの)に変えてから詐欺する手法です。
基本的にビットフライヤー(取引サービス)は安全ですが、もう一度怪しいサイトに移行させます。
アプリ→仮想通貨の認可サイト(ビットフライヤー・コインチェック)→詐欺サイト
安心させてから最終的には詐欺サイトに移動させるわけです。
シンガポール人に170万詐欺られる
事件の概要はこちらです。
- 9月半ばアプリで女性と出会う
- 男性は投資をしていた
- 女性も投資をしており、会話に華が咲く
- すぐに誘わずに泳がせる
- 射幸心を煽り詐欺する
引用:東洋経済
典型的な投資詐欺です。
もともと投資経験がある人は注意しましょう。
確かにすぐに勧誘してくる異性は怪しいです。
しかしすぐに投資に誘わないケースもあります。
時間をかけて射幸心を煽る言葉を使われるときは、距離を置くべきです。
マッチングアプリにある他の詐欺・事件
アプリは他にも事件が起きています。
- 強姦事件
- ぼったくりバー
- 美人局
- 振り込み詐欺
事前にどんな事件と手法が使われたかを知りましょう。
知っているのと知らないので詐欺られる確率は天と地ほど違います。
【極悪】マッチングアプリで実際に起きた事件10つ【時系列順】
マッチングアプリの中国人投資まとめ
本記事では、マッチングアプリの中国人投資を、解説しました。
重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。
投資やお金関連は詐欺です。
詐欺でない儲け話なら誰にも教えずに本人がします。
他人に教えません。
マッチングアプリでよくあるトラブル5つと解決策【相談場所付き】
-
マッチングアプリにいる業者の種類と見分け方18つ