マッチングアプリ

マッチングアプリで質問ばかりする男!4つの理由と3つの対処法

こんな悩みを持ったあなた向けの記事

悩み
なぜ毎回質問?
悩み
疑問ばかりでうざい。

このような悩みを解決します。

 

簡単な結論

  1. 質問ばかりするのは他に話題がないから
  2. 質問ばかりされるのが嫌ならスルーしてOK
  3. コミュ力の高い人が多いアプリはTinderタップル

本記事では「マッチングアプリで質問ばかりする男」を紹介します。

 

✅執筆者紹介:ひろと(@nepu_nosuke)

  • アプリ3年目(ペアーズwithTinderなど)
  • 恋人を4回作った経験あり(体験をもとに説明)
  • もとは異性と地面を見ながら話す(誰でも再現できる方法)

3年アプリを使用している私が、質問ばかりする理由を徹底解説します!

 

マッチングアプリで質問ばかり男がする理由と対処法

結論から先に紹介します。

  • 心理→距離を縮めたい・興味がある
  • 理由→恋愛不慣れでくだらない嘘を信じた
  • 対処法→合わない人はスルーでOK

 

 

質問ばかりされるのは脈ありです。

しかし相手は恋愛に不慣れでネットの嘘に騙された可能性があります。

 

 

確かに質問があると会話っは多少なりとも弾みますよね?

しかし毎文に質問があるのはキモいしコミュ力に問題があるように見えます。

 

 

マッチングアプリのメッセージも面と向かった会話です。

コミュニケーションが取れれば、質問はいりません

しかし浅い恋愛経験からネット情報を丸呑みした可能性があります。

当サイトも全てを丸呑みせず違うと感じたら取り入れなくてOKです。

 

 

以上を踏まえて質問ばかりする理由は4つです。

 

①:くだらないネットマニュアルを信じた

最も可能性が高いのはネットの婚活情報サイトを信じたからです。

  • どうして質問をすべきか?
  • どの程度するべきか?

質問をなぜ使うと良いかを全く理解せずにとりあえず質問しています。

 

 

つまりテンプレをなぞるだけ、子供の恋愛です。

「3回目になったら告白。」

「とにかく毎回質問を入れれば好印象。」

上のようなネットの情報はデマです。

 

 

告白は何回目でもOKです。

お互いに好きなタイミングなら何回目の告白でも付き合いますよね?

しかし婚活サイトは「3回目まで告白するな。」と断言しています。

このようにネットの婚活サイトは謎理論が多くあるわけです。

 

 

毎回質問する男性も同じです。

男「趣味は旅行ですが、最近どこか行きました?」

女「福岡行きました。ラーメンがおいしかったです。」

男「いいですね。どこのラーメンに行ったんですか?」

コミュニケーションを取る会話のレパートリーが質問しかありません。

 

 

男「〇〇ってお店美味しかったな。」

男「良さげ。オレも〇〇ラーメン好き。」

このようにただ感想や、文章だけでもコミュニケーションは取れます。

しかし恋愛経験の浅さから「とりあえず質問を毎回入れよう。」と考えます。

 

 

さらにネットサイトは嘘や言葉足らずの極論で書かれます。

情報サイトだけを信じると、「婚活・アプリの謎常識」に縛られるわけです。

ひろと
告白までのデート常識は「は?」と思った。

 

 

②:コミュ力がない

質問ばかりする男性はコミュ力がないのも原因です。

もしコミュ力があるなら「毎文、質問はおかしい。」と気付きます。

例えば友達や職場の上司と話すとき、常に質問ですか?

 

質問しなくても会話は成り立ちますよね。

しかし質問ばかりの人は、質問しなくてもやりとりできることをわかっていません。

コミュ力が並以上あるなら、「毎文の質問はダルい。」と気付きます。

【現実】非モテのマッチングアプリは地獄か?【搾取構造の体験談】

 

 

③:距離を縮めたい

質問する根底には、距離を縮めたい心理があります。

質問ばかりする男性は、決してあなたが嫌いではありません。

逆に「早く会いたい。」「付き合いたい。」と思っています。

 

 

毎回質問するのは相手を知りたいからです。

しかし知りたい気持ちが強すぎて質問ばかりします。

さらに上の2つ理由と複合することも多いです。

 

 

男「距離を詰めたいけど、方法がわからない。」

男「どうやって会話を続けるかわからない。」

距離を詰めたい気持ちと合わさって空回りです。

 

 

④:返信内容を作りたい

短文のときは返信内容を作るために質問を入れます。

相槌ばかりする女性は注意です。

  • 「はい。」
  • 「確かに。」
  • 「わかる。」
  • 「そうだね。」

 

 

話題が切れるので、質問を使い手っ取り早く会話を続けます。

短文ばかり返信している女性は少し情報を出しましょう。

男性も話題があれば、普通に会話するかもしれません。

【女性】マッチングアプリでNGな3つのメッセージ【惜しい】

 

 

マッチングアプリで質問ばかりする男がいたら?

質問ばかりの男がいたときの対処法は3つです。

 

①:スルー・ブロック

基本的にはスルーかブロックで大丈夫です。

女「質問ばかりで面倒。」

女「どうして質問ばかりするの?」

疑問を持つ時点で価値観が合わない男性です。

「うざい。」と思うならスルーしましょう。

 

 

マッチングアプリのメリットは会員数の多さです。

マッチングアプリに登録している男性はたくさんいます。

メッセージが苦痛なら、会っても付き合う可能性は0です。

時間のムダなので、さっさと次へ行きましょう。

マッチングアプリ断り方例文まとめ【場面別の会う前・LINE交換など】

 

 

②:電話する

思い切って電話で距離を縮めるのも方法です。

なぜなら男性のコミュ力がわかるためです。

 

 

質問ばかりする男は、コミュ力や恋愛経験に問題があります。

会ったとき会話にならない可能性が高いです。

会ったときに近い印象がわかる電話を使いましょう。

 

 

  1. 雰囲気
  2. 会話のテンポ
  3. 質問ばかりしてくるか?

会ってからも質問ばかりするかわかります。

そのため気になる相手なら電話で様子見もありです。

マッチングアプリ女性から電話はあり【男の本音】

 

 

③:ひとこと情報を出す・質問する

女性から質問・情報を出すと、男性は質問しにくいです。

質問→質問はおかしいとわかりますよね。

男「趣味は?」

女「映画です。」←ここが問題

男「一緒だね!休みは何曜日?」

 

 

短い相づちだけだと会話が膨らみません。

余計な情報を出すか質問しましょう。

 

 

男「趣味は?」

女「映画です。ホラーが好きです。

男「ホラー好きなんだ。最近見た〇〇が良かったよ。」

女「私も見ました。〇〇面白いですよね。」

1文だけで会話も広がりやすいです。

 

 

質問に答えるだけの回答を続けると、質問地獄になりやすいです。

追加でひとこと情報を出すか、質問を入れましょう。

マッチングアプリ会うまでに知ること【期間・頻度・やりとり】

 

 

マッチングアプリで質問ばかりする男のまとめ

本記事では、マッチングアプリで質問ばかりする男を、解説しました。

重要なポイントをおさらいすると下記のとおりです。

 

ポイント

  1. 質問ばかりするのは他に話題がないから
  2. 質問ばかりされるのが嫌ならスルーしてOK
  3. コミュ力の高い人が多いアプリはTinderタップル

 

メッセージは質問ばかりか全くしないかの両極端です。

適度に質問を入れてメッセージしましょう。

メッセージが難しいなら早めに会うのも方法です。

 

【例文】メッセージに使える話題がない!マッチングアプリのコツ
【例文】メッセージに使える話題・内容がない!マッチングアプリのコツ
マッチングアプリでメッセージのコツは意外と単純
マッチングアプリでメッセージのコツは意外と単純

関連記事

  • この記事を書いた人

ひろと

「有名サイトと書いてあることが違う。」
アプリを初めて知った現実
本質情報を発信する情報サイトです

誰かの参考になれば嬉しいなと思って始めました
悩みは「カラオケで60点代」です

-マッチングアプリ
-, ,

© 2023 マッチおーる